V・ファーレン長崎
会津大学がなぜ地元から愛されているかという話.
V・ファーレン長崎が今日の試合で勝利しました.おめでとうございます.
今日はどうしても大学に行く必要があり,とは言えサッカーの試合の日なので混み合うかなあと思い,朝にこそーっと出勤してきました.それでも結構な人出でした.
結果はV・ファーレン長崎の勝利ということで,良かったです.
試合時刻には帰宅して録画講義を収録していたのですが,ネットニュースで途中経過を見ていました.そう言えば中学校に入ったとき,先輩から授業中に携帯ラジオとイヤフォンで日本シリーズを聞いていたという話を聞いたことがありました.阪神タイガースにホームランが出て授業中にガッツポーズをしちゃった話とか,先生も阪神ファンだったとか,そんな話を聞きました.その頃はなんて不真面目な生徒だと思っていましたが,自分が教員になって講義中にスポーツの経過を見ているので,反省です.スポーツ大事ですね.1
講義では1964年の東京オリンピックがどれだけ社会的インパクトを残したか,また日本のデザインが世界の認識を押し進めたかについて話しました.また当時東京に住んでいた母から直接聞いた東京オリンピックの風景についても紹介しました.また1932年のLAオリンピックロゴに描かれた「Citius, Altius, Fortius」というモットー,すなわちラテン語で「より速く,より高く,より強く」が1996年のアトランタオリンピックの伏線になっていることもお話して,オリンピックでは何十年もかけてデザインが繋がっていくということも紹介しました.2
さて,今朝大学に出かけていた理由なのですが,これは学内からしかアクセスできないウェブサービスにつなぐためでした.
というのも,僕はこれまでAmazonに「Amazon個人アカウント(個人用)」と「Amazon個人アカウント(ビジネス用)」のふたつのアカウントを使っていたのですが,勤務先の大学が「Amazonビジネスアカウント」に対応したので「Amazon個人アカウント(ビジネス用)」を「Amazonビジネスアカウント」に移行させることにしたのです.ていうか,強制的に移行させられたのですね.
この方法がわかりづらくて……Amazonジャパンさんの説明会にも参加しましたし,Amazon製の資料もいただいたのですが,そもそも説明とウェブページが一致してないし……と,四苦八苦して移行しました.そもそも学内専用のサイトにアクセスしないといけませんし.
で,途中に何度も「過去の発注履歴が消えますよ」「過去の請求書がダウンロードできなくなりますよ」と警告されるのですが,あまりいい対策もないので過去をリセットして進むことにしました.
というわけで,無事アカウントの移行はできたのですが,やっぱり過去の発注履歴が綺麗さっぱり消えていると,不便ですね……
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.


