今日は久しぶりの対面講義でした.いつも使っている教室の冷房が故障中とのことで,他の教室に移動したのですが,そちらでは4面ある映像出力のうち1面が故障していました.こうも暑いといろいろ壊れるのは仕方ないこととは言え,世界第3位の経済大国の教育機関がこれで良いのかという思いはします.
今日の午前中は時差ボケなのか夏バテなのかよくわかりませんが3時間ほどぶっ倒れていました.一方,金曜日の朝7時にSTEAM NEWSを配信しないといけません.明らかに時間がないので,いつもはしないのですが今日に限っては路面電車内で執筆を続けました.
ところで,ニコンのミラーレスカメラを使っていて感じた数少ない問題点について,先日書き忘れていたので今日書いておきます.
それは,電源スイッチのこと.ニコンはF4以降シャッターボタンまわりに電源スイッチがあるので,カメラを構えながら電源を入れられて便利なんですよね.僕は電源を入れ忘れることもよくあるので,構えたまま電源を入れられることも気に入っています.
今回はこれが仇になりまして……鞄にニコンを突っ込んでおいたのですが,なにかにぶつかったのか勝手に電源が入っていたようで,使おうとしたときにバッテリーが空になっていたんです.はじめての事だったので,一体何が起こったのか理解するのに時間がかかりました.
その場ではすぐにGoProにスイッチしたので問題はなかったのですが,いかに丈夫なニコンといえど,雑な扱いをしてはいかんということですね.あと予備バッテリーも持ち歩かないといけませんね.
こちらのニュースレターにも書いていた「日米先端工学シンポジウム(JAFOE)」の報告がアップされました.ご興味がありましたらどうぞ.
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.