世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』

世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』

梅雨入り

日本学術会議法案についてひとこと.

いち's avatar
いち
Jun 08, 2025
∙ Paid
1
1
Share

九州北部が梅雨入りしたそうです.

ポテチ「九州味自慢」

九州って何を食べても美味いですね.江戸のちょっとした料理店でも,熊本のお野菜,長崎のお魚や大分の関サバ,鹿児島の黒豚,佐賀の和牛,福岡と宮崎の果物なんかがコースで並んでいて「ぜんぶ九州やないかーい」と思うことがあります.一方でお米と日本酒は北陸,東北に一歩譲るかもしれません.


さて,今日は「プログラミング言語論」の録画講義を収録しました.STEAM NEWS「ゼロで割る」を教科書に沿ったかたちに組み立て直して話しました.


「【学者が猛反対】菅政権の任命拒否から5年、今度は法人化ゴリ押し、国が「日本学術会議」を狙い撃ちする理由を探る」というネットの記事を読みました.日本学術会議の特殊法人化を目指す法案,いわゆる学術会議法案に対する反対意見表明記事です.1

同記事中に,日本学術会議の活動費は「全額国費で賄われているが,これは米国や英国,ドイツのナショナルアカデミーが受けている公的資金とは比較にならないほど少ない額」であると書かれています.これは誤解を招く表現で,アメリカの全米アカデミーは非政府組織で,活動資金は政府との受託契約や民間の寄付などで得ています.

この記事をXで紹介していた隠岐さや香先生にはX上で「科学アカデミーが非政府組織であることが先進国の矜持みたいなところがあると思っていたのだが,違うのだろうか.」とコメントしました.

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 いち
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start your SubstackGet the app
Substack is the home for great culture