世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』
世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 ポッドキャスト
🎙️TEDxSaikaiの動画編集をしています
0:00
-11:23

🎙️TEDxSaikaiの動画編集をしています

「片手で数えられる」は20のこと?

今日はよく晴れたので,グラバー園方面へ歩いてみました.

祈りの丘絵本美術館

グラバー園へ向かう途中に「祈りの絵本美術館」があります.もちろんこちらもおすすめなのですが,左隣にある南山手プリンがもっとおすすめです.


さて,今日はTEDxSaikai 2024の講演のうち1本の動画編集を行って,プレビューをオーガナイザーへ送りました.僕が担当したのは数学者によるトークなのですが,TEDでよく見る数学者によるトークと違って本当に最近の,Real Quickな話題が盛り込まれている超ホットなトークなんです.仕上がりをどうぞお楽しみになさってください.

ところで,トーク中に指を使って掛け算を計算する話題が出てくるのですが……

皆さんは両手10本の指でいくつまで数えますか? 10まででしょうか? インドでは片手で20,両手で40まで数えるそうです.

学生時代,同級生だった留学生に「お前,いままで何人と付き合ったか?」と聞かれて「片手で数えられるぐらいやわ」と答えたところ「なに,20人か?」と聞き返されたことを思い出しました.

インドでは指の関節を使って数を数えるのですね.

この身体の位置と数を対応させるという方法は,巡り巡って大数学者ヒルベルトの「無限ホテル」という問題の解決に役立ちます.ヒルベルトは無限の部屋があるが満室なホテルに,無限の客を泊められるはずだとしてその根拠を示しました.詳しくはSTEAM NEWS【第215号】を御覧くださいね.

結論を言うと,数学者カントールが,数えるとは自然数との対応付だと見抜いたのです.つまりは数えることと体の部位に対応させることとは本質的に同じことだということです.

というような話を音声でしてみます.

いち

Discussion about this episode

User's avatar