前期入試の会場設営をしました
オンライン講演会のご案内もあります.
今朝は学生と面談の予定でしたが,待ちぼうけを喰らいました.pnpn.
他に研究室見学の学生が来たのですが,彼は約束通り来たので良かったです.
その後は前期入試の会場確認をして周り,第2回の監督者説明会を実施しました.試験て大変ですね.
また今日は来年度の講義シラバスの登録も行いました.なんか講義科目が増えているような気がしましたが……明日しゃっきりした目で確認し直します.
今日「第3回長崎大学島嶼SDGsシンポジウム」のポスターが届きましたので共有します.
特別講演で東京芸大学長の日比野先生が「社会とアートのつながり」について話されるので,僕も世界遺産にからめて科学とアートのつながりについて話そうと思っています.
オンライン参加可能ですし無料ですので,ご興味のある方はご検討ください.
エジプトからは現場第1日目の写真がどんどん届くようになりました.服装からして,まだ少し寒そうです.ワーカーたちの顔も(まだ)活き活きとしていて,これから発掘頑張るぞーという雰囲気が出ています.僕は明日から準備します.
さて,今日はライセンスアプリケーションもしました.
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.



