世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』

世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』

今日もやらかしました

おめでたい話題も

いち's avatar
いち
Sep 28, 2024
∙ Paid

調査隊メンバーが学振特別研究員に採択されました.大学の基礎研究費だけでは研究を維持することは不可能なので,本人にとっても研究にとっても大変良いことでした.

ワールドスキャンプロジェクトの市川くんがエジプト調査隊に合流しました.こちらも嬉しい限りです.

加藤勝信くんがカツカレーを食い逃げされた話,X(旧ツイッター)を見ているとこんなマンガがありました.僕は件のマンガにあるように「女の友情」と揶揄するつもりはありませんが,尊敬するヨーロッパ人教授を30年ぶりぐらいに訪問したときにヨーロッパ人女性から「日本人は本当に義理堅くて素敵ね」と言われたことを思い出しました.損得を越えた人情というのは,男女や東西と関係なく,古典的な人間の感情なのだと僕は思います.ただそれが,例えば4,000年を超えるのかは僕の大きな関心事です.

ヒズボラのポケベルに仕込まれた爆弾の記事を読みました.遠隔起爆装置そのものは僕も開発したことがありますし,日本製トランシーバーには「スケルチ」という遠隔でスイッチをオンにする回路が入っていますから,遠隔起爆そのものには驚かなかったのですが,その威力と流通に乗せたことに驚きました.

喉の調子はほぼ回復しました.逆にお腹にきていますが,コロナのせいかどうかはわかりません.喉の調子が悪いときには,とある英国の医師の言葉を僕は思い出します.「風邪を引いたときには,紅茶にジンやライムを入れて大量に飲むんですよ.ああ,ときどき紅茶抜きにしますがね.」

今日は五島うどんの地獄炊きを作りました.最高すぎて涙が出ます.

今日は「書斎」で読書もしました

来週から講義が始まるため,その準備をしています.講義はこんな感じです.

  • デザイン情報学II(学部)

  • デザイン情報学特論(大学院博士前期課程)

  • デザイン情報学応用特論(大学院博士後期課程)

  • 応用画像工学特論(大学院博士後期課程)

「応用画像工学特論」は退官された教授の引き継ぎ科目で,別科目への読み替えをお願いしていたものの結局僕が代理で続けることになったものです.まあ画像出身なので,自分の勉強にもなっています.前期は1年生向けの講義が多いのですが,後期は高学年や大学院向けが多いので,比べれば負担が軽いです.それぞれの第1回ほもともと出張と重なっていたため,録画講義にします.ていうか,録画しないと……あ,GoProカメラがエジプトに……

大学からの指示で,講義カリキュラムに関するEラーニング教材「大学におけるカリキュラム・マネジメント」を受講させられます.講義動画を見ないといけません.YouTubeではないので倍速再生ができませんし,ちゃんと最後まで見たか記録されます.僕の録画講義より厳しいです.僕の講義動画は倍速で見てもよいです.単位も半分じゃなくて全部出します.

そう言えば,科研費を申請する研究者,つまりは日本の全研究者も研究費に関するEラーニング教材を見せられます.で,この教材,実は僕も参画しています.いちど大学から「ちゃんと受講しなさい」と言われて「え? 僕は作者ですよ?」と聞いたところ「関係ありません」と冷たく言われたことがありました.正論でした.

さて,今日は恥ずかしい話を書くので,ここでペイウォールを立てさせてください.

いち

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 いち
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start your SubstackGet the app
Substack is the home for great culture