タイで車に轢かれた左足はいまのところ無事です.もう大丈夫かな.
一昨日の投稿で,空港のセキュリティで「蜂蜜を没収されそうになった」と書いたところ,読者様から「水羊羹も没収されそうになった」との御返事をいただきました.水羊羹も液体扱いとは……件の読者様は,水羊羹は個体であると説明されて取り返したそうです.
今朝は体重計に乗ってショックを受けてから,あれこれとメールに返信をしてから文教キャンパスへ向かい,事務室でグリーンカレーを配ってから「プログラミング言語論」の講義へ出向きました.講義ではHaskellのプレイグラウンドを使っていくつか実演もしました.
その後スタジアムシティ(NUTIC)へ駆け戻り,研究室ミーティングを開催しました.学生による学会参加報告と,学生たちの進捗確認をしてから,リモートでの学生指導もしました.学生さんがやりたいことを生成AIに伝えてコードを書かせているのですが,そのコードがどのような処理をしているのか把握していなかったようなので,まずそのコードを解析して数式にしてみなさいと指導しました.こんな時代だからこそ,Pythonのような手続き志向の言語よりもHaskellのような関数志向の言語のほうが読みやすいだろうと思うのですが,どうでしょうか.
帰り道に,窓際にガラス製の達磨さんが置いてあるのを見かけました.窓は西向きです.これは火事の原因になるのでは……
オランダでイベントを開催するのですが,タイミングがNATOサミットと重なっています.そのため宿の手配がかなり厳しく,当日は交通規制も入るようです.一応全員分の宿は確保しているのですが,分宿する必要があるので,できれば自転車を借りたいところです.オランダの自転車って日本人の体格には大きすぎるんですが,あると移動がかなり楽になります.
あと,オランダにもカプセルホテルがあるのを発見しました.これって日本のカプセルホテル文化がオランダに輸入されたんですよね,きっと?
眠いので時差ボケと思っていたのですが,どうやら時差関係なく眠いようです.
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 世界遺産科学者「いち」と行く『世界遺産の旅』 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.